夏葉社まつり

夏葉社まつり!!!!!
今月の8月31日で、弊社は5周年を迎えます。
会社をはじめたときは、5年も続くなんて、
信じられませんでした。
応援してくださる、みなさまのおかげです。
いろんな言葉を思い出します。
本当に、ありがとうございます。
その5周年をみなさまと盛大にお祝いしたく、
9月6日(土)、阿佐ヶ谷で「夏葉社まつり」を行います。
一日限りの古本市です。
お世話になっている、中央線沿線の古本屋さんを中心に、
8店のお店が、この日に向けて、「特選古本」を用意してくれます。
参加書店は下記のとおりです。
古書音羽館
古書コンコ堂
古書善行堂
古書ビビビ
シトロンブックス
水中書店
盛林堂書房
百年
(アイウエオ順)。
また、特別出店として、
入江裕二さん
高橋和枝さん
得地直美さん
(アイウエオ順)
の3人が、手づくりのグッズを販売してくださいます(貴重です)。
そのほかにも、焼き菓子のおいしい「o’keeffe(オキーフ)」さんが、
弊社をイメージした特製のお菓子をご用意くださいます。
また、西荻のブックカフェ「beco cafe」のふたりが、同じく、
特製の飲み物と、アルコールを販売してくださいます(星を撒いたソーダ!)。
もちろん、ぼくも一日中、店にいます。
星を撒いたソーダを片手に、またはアルコールを飲みながら、
思う存分、古本を楽しんでくださいー。
いろいろお話ししましょう。
たくさんのご来場をお待ちしております!
日時:2014年9月6日(土) START 11:00 CLOSE 18:00
会場:CONTEXT-S http://www.geocities.jp/context_s/
東京都杉並区阿佐谷南1-47-4(阿佐ヶ谷駅より徒歩5分)
asagayachizu.jpg
と、ここで、終わりではありません。
第二部として、ライブも行います。
会場も、阿佐ヶ谷から荻窪に変更になります。
予約不要、投げ銭方式、出入り自由(ワンドリンクーダー)ですが、
会場はあまり大きくありません。
入場できるお客さんの数は、50人くらいまでです。
ご覧になられたい方は、早めに会場にお越しください。
(すいません、もしかしたら、入れない場合もあります……)
本と古本にかかわる、あの人も、この人も、演奏して、
歌います(もちろん、ぼくも)。
絶対に楽しいですよ。
出演してくださるのは、下記の7組です。
BOEES
ブックストリートボーイズ
C調ボーイズ
古本バンド
吉上恭太とサイハテ楽団
世田谷ピンポンズ
関口直人
タイムテーブルは下記のとおりです(9月5日追記)
1 19:40〜20:00 BOEES
2 20:00〜20:20 ブックストリートボーイズ
3 20:20〜20:40 C調ボーイズ
4 20:40〜21:00 古本バンド
(21:00〜21:30 休憩)
5 21:30〜21:50 吉上恭太とサイハテ楽団
6 21:50〜22:10 世田谷ピンポンズ
7 22:10〜22:30 関口直人
日時:2014年9月6日(土) OPEN 19:00 START 19:30
会場:Rooster NorthSide http://www.geocities.jp/context_s/
東京都杉並区上荻 1-24-21 協立第51ビル B1(荻窪駅より徒歩5分)
north_map04.gif
9月6日(土)、中央線沿線でお待ちしております!
夏葉社まつりポスター

フェアをいくつか。

フェアをいくつか。
7月、8月、と多くの本屋さんで、弊社のフェアを
やっていただいております。
いくつかご紹介させてください。
DYUlY.jpeg
松江のartos Book Storeさんです。
心おどる、美しい本屋さんです。
今月23日、ぼくも松江に行き、店長の西村さん、
今井ブックセンターの加藤店長とトークイベントを
行います。
以前このブログでも紹介しました、「町には本屋さんが
必要です会議」の松江編です。
本屋さんの本音が聞ける、濃密な時間になる予定です。
ぜひ。
予約方法等はこちらから。

http://www1.megaegg.ne.jp/~artos/news/1408natsuhasya.html
10491198_945008682191297_8631542728949311128_n.jpg
岡山の451ブックスさん。
湖畔にある、何時間でもいたくなる本屋さん。
フェアは8月22日から。
ここでも、トークイベントをやらせていただきます。
お相手は、店主の根木さんと、蟲文庫の田中さん。
楽しい時間になるはずです。
DSC_0116.jpg
TSUTAYA 宇都宮駅東口店さん。
このお店に初めて伺ったときのことは、
忘れられません。
意欲ある人たち、意欲ある棚。
宇都宮駅から歩いていけます。
餃子村も通ります。
rue.jpeg
最後は、近所の本屋さん、ブックスルーエ。
『あしたから出版社』の刊行に合わせ、
二度と出来ないフェアをやっています。
ぼくの自室にある本を300冊並べています(非売品)。
人の本棚を見るって、楽しいと思います。
こちらは今月末まで。
ぜひ!