3年目が終わりました。

3年目が終わりました。
何もないところから、出版社をはじめて、
今日でまる3年が経ちました。
『さよならのあとで』だけ出せればいい、と
思ってはじめた会社です。
たくさんの人たちの支えで、ここまで、
続けることができました。
読者のみなさま、書店員のみなさま、
本当に、感謝しています。
会社をはじめるときに、僕は、
夏葉社は1万人、10万人の読者のためにではなく、
具体的なひとりの読者のために、本を作っていきたいと考えています。
マーケティングとかではなく。
まだ見ぬ読者とかでもなく。
いま生活をしている、都市の、海辺の、山間の、
ひとりの読者が何度も読み返してくれるような本を
作り続けていくことが、小社の目的です。

と書きました。
4年目からは、もっともっと、ひとりの読者にこだわって、
本をつくっていきたく思っています。
会社を大きくしたいとは、思っていません。
もっともっと、これまで以上に、丁寧に仕事をしたいです。
雑なことをしていたら、叱ってください。
調子にのっていたら、注意してください。
ひとりの限界はあるけれど、一冊の本があれば大丈夫。
何を言っているかよくわからないですが、がんばります!
IMG_0774.jpg

地方への出張で

地方への出張営業で、8月18日(土)〜26日(日)まで、東京におりません。
申し訳ありません。

「高橋和枝 原画展」と夏葉社フェア

「高橋和枝 原画展」と夏葉社フェア
01.jpg
8月10日(金)から、9月30日(日)まで、
姫路の「おひさまゆうびん舎」さんという、
古本・雑貨店で、「高橋和枝 原画展」と
夏葉社フェアが開催されます。
高橋さんの原画展は、『さよならのあとで』で
使うことができなかったイラストが中心です。
『さよならのあとで』を制作するにあたり、
高橋さんは、実に100枚以上のイラストを
描いてくださいました。
上にアップしているイラストも、その1枚です。
1枚1枚が、『さよならのあとで』の世界と、
呼応しています。
心に響きます。
ぜひ、遊びに来て下さい。
もちろん、弊社の書籍も、たくさん並びます。
おひさまゆうびん舎HP
http://ohisamayuubinsya.blog.fc2.com/
追伸.1
原画展は、前期と後期の入れ替え制で、それぞれ
11点の原画が展示されます(計21点)。
前期 8月10日~9月 2日
後期 9月 3日~9月30日
追伸.2
おひさまゆうびん舎さんのお休みは、
毎週木曜日と第2、第4水曜日です。
9月には臨時のお休みもある予定です。
事前に、お店のHPをチェックしてみてください。
追伸.3
8月19日(日)19時半より、高橋さんの絵本と
弊社の本の朗読会があります。
おひさまゆうびん舎の店主さんは、朗読のプロなんです。
僕も読みます。ぜひ、足をお運びください。
19時半より。1ドリンク付き。500円。要予約。
そして、20日(月)は、僕が店番をしています。
いろいろ、無駄話いたします。
追伸.4
姫路城は現在工事中です。
大天守修理見学施設などを見学できるそうです。