マンガ『昔日の客』

マンガ『昔日の客』
1
1.jpg
2
2.jpg
3
3.jpg
4
4.jpg
ジュンク堂書店仙台ロフト店の
佐藤さんが描いてくれました!
なんて、キュートなんでしょう!
弊社も、本が好きな人のする
本の話が好きです。
心あたたまる、冬の夜です。

「どこを読んでも泣けてくるいい話ばかり」

「どこを読んでも泣けてくるいい話ばかり」
『昔日の客』、増刷できあがりました。
読者の方からの嬉しい感想を聞くたびに、
この本をつくってよかったなあ、と思っています。
「どこを読んでも泣けてくるいい話ばかり」とは、
今月号の『レコード・コレクターズ』での、
直枝政広(カーネーション)さんの言葉です。
はい、『昔日の客』の書評が載っています。
RC-201012.jpg
直枝さんは、ご著書『宇宙の柳、たましいの下着』の
あとがきでも、『昔日の客』について書いてらっしゃいます。
大好きです。名著です。
yanagi.jpg
週刊朝日にも。
CCE20101119_00001.jpg
図書新聞にも。
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=2987&syosekino=3168
『ボン書店の幻』の著者である、内堀弘さんが
書いてくださった書評、ぜひ、読んで下さい。
追伸
リブロ池袋本店さんで、小さな『昔日の客』フェア、
やっています。
尾崎一雄先生、上林暁先生の本も、ご一緒に、どうぞ。
193574117.jpg

『昔日の客』、増刷。

『昔日の客』、増刷。
abc.jpg
11月18日出来の予定です。
買って下さったみなさま、ありがとうございます。
10月31日の読売新聞読書欄でも、紹介されました。
http://www.yomiuri.co.jp/book/column/press/20101102-OYT8T00432.htm
10月26日の朝日新聞の「ブックタイムス」でも。
026.jpg
今月号の「男の隠れ家」にも。
201012_big.jpg
「雲遊天下」にも。
un104_200.jpg
店主が多くの作家に愛されたのは、酔えば民謡を歌い出す
楽しい人柄のせいばかりではあるまい。書き遺した文章には、
本と文学への真率な思いがにじむ。 (読売新聞書評より)
今、デジタル化によって書籍の形態がさまざまに変わろうとしています。
その中で、こうした志のある紙の本が好評なのですから、良いものは残る
可能性を感じています。 (朝日新聞ブックタイムスより
すごいですね、関口さん!